品川心療内科・うつ病治療
「うつ病治療」3か月までの本

イラストページ

未分類
2023.09.122023.09.13
未分類
smapg

関連記事

未分類

3回目

3回目うつ病は、ストレスなどが原因となって、脳の中のセロトニンやノルアドレナリンといった神経伝達物質が足りなくなったために、疲れたり気力がなくなったり、気分が落ち込んだりする病気です。SSRIなどの抗うつ剤は、足りなくなっているセロトニンを...
未分類

4回目

薬剤量が増えていくことが不安になるかもしれません。だんだんと薬の量を増やしていくのは、標準量まで持っていこうとしているためです。飲み始めに多い吐き気などの副作用に注意しながら、少量から始めて少しずつ服用量を増やしていきます。病気が悪くなって...
未分類

10回目

10回目すべてが直線的にうまくいくとは限りません一歩進んで二歩下がる場面もあります一進一退があります三寒四温です睡眠がうまく取れなくなってきたり昼に眠くて何もできなかったりもするものですそんなときもいまはそのような時期なのだと割り切って時間...
未分類

6回目

6回目自己判断で服薬の減量や中止をしないようにしましょう。この時期になると、かなり落ち着いてくるものです。したがって、一部の人は、自分で薬をこっそりやめていたりします。薬をやめられれば完治が近いと考えるようです。しかしそんなことはありません...
未分類

5回目

5回目抗うつ剤は標準量まで到達して、服用開始初期に感じていた悪心や傾眠の副作用もすっかり消えていると思います。心配ないようなら、副作用対策のお薬は、中止にします。治療の初期から使っていた抗不安薬や睡眠導入剤は、継続したほうが安全な場合が多い...
未分類

7回目

7回目おおむねこの頃には、生活リズムも整い、復帰に向けて何かしようかと思う頃です。復職に向けて、時間割を決めて、作業や読書に取り組んでみるのがよいでしょう。あくまでも少しずつです。新聞を二時間も読み続ければ、かなり疲れます。図書館で雑誌を数...
第1回目 つまり初診の日
ホーム
未分類

最近の投稿

  • イラストページ
  • 第1回目 つまり初診の日
  • 2回目
  • 3回目
  • 4回目
  • 5回目
  • 6回目
  • 7回目
  • 8回目
  • 9回目
  • 10回目
  • 11回目
  • 12回目
「うつ病治療」3か月までの本
© 2020 「うつ病治療」3か月までの本.
  • ホーム
  • トップ